表題の件を吉祥寺.pmの懇親会で話をしてきた。
吉祥寺.pmについて
なお、吉祥寺.pmのPはPostgreSQL、MはMySQLと伺ったのでいつも通り、@yoku0825 さんとキャッキャウフフしてDBについて話をしてきた。
細かいことは #kichijojipm のハッシュタグを追いかけてくれるといいですがまぁ15分の話なので大した話はしてないです。強いていえば中国地方DB勉強会って最高のDBの勉強会があるよって話しました。
本題
はい、前置きが長くなりましたがめっちゃ楽しかった吉祥寺.pmですが更に懇親会でもホント色んな人と話が出来て最高でした。その中で表題の事について色々考えたり話をしたりしたのでメモを残します。
例えば僕がはてなを選んだ理由には id:Songmu さんを筆頭に
id:daiksy さんや
id:y_uuki さんが居るからって理由は大きかったわけです。で実際に来てみて
id:motemen はCTOとして色んな道標をくれるし、
id:a-know さんは最高のライバルだし「あぁ来てよかった」って気持ちでいっぱいです。
簡単にまとめると「はてなで働くの楽しい」って言葉に集約されるのだけど、みんなは今の仕事楽しいですか?勿論仕事だから大変なこともあるし、不満を感じることもあると思います。0から10まで全部楽しいってことは稀だけどそれでも「胸を張って楽しい」といえるってことは大事ですよね。
採用、何度でも言うけど中の人が胸を張ってうちの会社はいいよ、と言えるようにならないとなかなかつらい。
— Hiroyuki Yamaoka 🐰 (@hiro_y) 2017年7月10日
はてな、中の人が胸張って良いよと言える会社だよ。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2017年7月11日
そして吉祥寺.pmの懇親会で話をした人たちはみんな楽しそうに仕事をしてるし技術の話をしてました。僕だってyoku0825さんとかしんぺーさんと一緒に仕事出来たらそりゃ最高でしょっ!!って思うし、その当の本人がめっちゃ楽しそうです。そういうのを見てる中で表題の話をしてきました。僕としては一緒に働く人は以下の理由でめっちゃ大事だと思ってます。
- モチベーションの高いチームに入ると自然と自分も引っ張られてモチベーションが上がる
- 高いスキルの人と仕事をすることがもっとも成長への近道
- 成長を実感出来ると仕事は楽しい
- ※結果が出て認められる(褒められる)ってすっごい大事
- 仕事が楽しいと(成功体験を得ると)余暇の使い方が変わる
上記のように仕事自体が充実するって効果も大きいですが自分の成長率にも大きく影響します。だからこそ一緒に働く人は大事だし、○○さんと一緒に働きたいって目標は大事だと思っています。
ですが
- 働く相手は必ずしも選べるとは限らない
- 大きな会社だと部署異動もありますしね
- 働きたい相手がずっと同じ職場に居るとは限らない
- 転職などで去っていくこともある
などの理由から必ず成就するとは限りません。ですので仕事を選べるように自分の価値を高めたり、一緒に働きたい人が居るならその人と働けるような努力はすべきですって話もしました。
じゃあ「どうやって自分の価値を高めていくのか?」って話を今週ちょうど香川大学で学生向けに話をするのでそこでしたいと思います。
まとめ
今日は誰と一緒に働くかっていうのはめっちゃ大事って話をしました。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2017年7月14日
その延長ではてなは最高だし、Mackerelチーム最高です。
おまけ
僕も「そーだいさんと働きたい」って言ってもらえるようなプレゼンスを発揮していきたい。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2017年7月14日
頑張ろうと思いました。
吉祥寺.pm、次回も絶対参加しますっ!!